大阪市中央公会堂オンライン抽選会申込フォーム

  • お申込みいただいた内容について、お電話でご連絡させていただくことがございます。予めご了承ください。
  • お客様の個人情報につきましては、お客様ご本人の同意なく利用目的の範囲を超えて利用することはございません。個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。
  • このサイトは、サイバートラストのサーバ証明書により実在性が認証されています。また、SSLページは通信が暗号化されプライバシーが守られています。

必要事項をご記入の上、注意事項を必ずご確認いただき、「内容を確認する」ボタンを押してください。

※は入力必須項目です。

ご団体名
団体所在地
ご代表者お名前
ご代表者生年月日
電話番号
FAX番号
ご担当者お名前
ご担当者メールアドレス

確認のため、もう一度ご入力ください。

ご担当者電話番号
利用希望日
第1希望
開始日
終了日

1日だけの利用の場合は開始日と同じ日付を終了日にも入力してください。

第2希望
開始日
終了日

第2希望日がない場合は、記載していただく必要はありません。

利用希望部屋・区分
  • 主会場は連続する2区分以上(午前・午後、午後・夜間、全日)の利用が必要です。
  • 選択した部屋および区分のすべてが抽選対象となります。抽選の結果、部屋および区分のいずれかが重複した場合は当選順に利用が決定します。
大集会室
開始日の 終了日の
控室1
開始日の 終了日の
控室2
開始日の 終了日の
第5会議室
開始日の 終了日の
中集会室
開始日の 終了日の
小集会室
開始日の 終了日の
特別室
開始日の 終了日の
第9会議室
開始日の 終了日の
大会議室
開始日の 終了日の
第1会議室
開始日の 終了日の
第2会議室
開始日の 終了日の
第3会議室
開始日の 終了日の
第4会議室
開始日の 終了日の
第6会議室
開始日の 終了日の
第7会議室
開始日の 終了日の
第8会議室
開始日の 終了日の

複数日連続して利用する場合で一部の区分のみの利用を希望する部屋

催事内容
  • 利用決定後、申告いただいた内容の変更はできません。

開場(受付)・開演・終演時間がお決まりでしたら、ご記入ください。

開場(受付)
開演
終演
持込機材等
音響機器
照明機器
映像機器
その他機器
楽器等
金管楽器、打楽器を使用する場合は、全館の利用が必要です。
備付ピアノのご利用
調律希望
中集会室をご利用の方
設営希望
公会堂スタッフによる机や椅子の設営(スクール形式等)を希望される方は、「あり」をチェックしてください(有料)。設営は利用時間内に行います。
入場料参加料等徴収・物品販売・資料代徴収の有無
催事で入場料や参加費等の料金徴収、物品販売、資料代徴収を行う場合、室料は定額の5割増となります。
利用人数
部屋の定員並びに利用可能人数を厳守ください。
請求書お届け方法

団体所在地・FAXとは別の請求書のお届け先の希望がある場合は記入してください。

宛名
請求書郵送先
請求書送信先FAX番号

抽選申し込み並びに施設利用にあたっての注意事項(必ずお読みください)

  • 1. 本抽選申し込みは、大集会室、中集会室、小集会室、特別室(以下集会室等)を連続して2区分以上使用される場合及び第6〜8会議室(ギャラリーとして連続2日間以上14日まで)利用される場合に限り受け付けます。主会場の控室等としてご利用いただく会議室等は、主会場のご利用区分内である場合に限り受け付けます。集会室等1区分だけの利用及び会議室等だけ利用の予約受付は、利用日の6ヶ月前の当日からとなります。
  • 2. 本申し込みは、同一催事について1団体の1回のみが有効となります。
  • 3. 同一催事につき異なる団体もしくは個人が申し込みをされた場合で、当該団体もしくは個人が相互になんらかの関係があると判断できる場合は、公平性を確保するために当該申し込みは無効とし、以降の抽選会申し込みは受付できなくなります。
  • 4. 利用申込受付期間後の区分の変更はできません。
  • 5. 利用申込受付期間後の催事内容の変更はできません。
  • 6. 抽選により部屋を利用する権利を得られた方は、その利用権を譲渡できません。
  • 7. 公的な事業などにより優先使用が承認されている日の部屋・区分は予約できません。予め公会堂ホームページに掲載している優先使用の状況を確認してお申し込みください。
    優先使用が承認されている日程にお申し込みいただいた場合、そのお申し込みは無効となります。
  • 8. 同一催事で連続利用する場合は7日間まで連続予約可能とします。
    但し、第6〜8会議室(ギャラリー利用の場合)は2日間以上14日間まで連続予約可能とします。
    なお、休館日をまたぐ催事の連続予約はできません。また、会議室だけの連続利用は認められません。
  • 9. 開場、開演、終演時間は、余裕をもった時間設定をお願いします。
    時間設定に余裕のない場合や公会堂の音響・照明設備等を利用される場合は、公会堂の定めた基準で設定していただきます。
  • 10. 利用希望日は、第2希望がなければ記入いただかなくて結構です。
  • 11. 本申し込みにおいて連続利用として予約された場合、間の区分の利用辞退はできません。
  • 12. 抽選は、次の催事分類により、A催事、B催事、C催事の順に行います。
    A催事:
    全館全日以上利用の催事
    B催事:
    1階全室(大集会室、控室1・2、第5会議室)または
    3階全室(中集会室、小集会室、特別室、第9会議室)を全日以上利用する催事
    C催事:
    集会室等を連続する2区分以上利用する催事及び第6〜8会議室をギャラリーとして2日間以上連続利用する催事
  • 13. 抽選の結果、優先利用または先に当選した催事といずれかの部屋1区分でも重複した場合には落選となります。また、公会堂は歴史的建造物のため各部屋の防音が十分ではなく、特に3階のお部屋(中集会室・小集会室・特別室)は隣室の催事内容によっては、音の問題上貸し出しできない場合もあります。
    そのため、マイクや楽器、BGM等を用いない催事が先に当選した場合、隣室で音の出る催事は落選となることがあります。
  • 14. 本申し込みで予約された場合、予約された部屋の一部、または区分の一部の利用辞退はできません(全ての予約を辞退していただくことになります)。
  • 15. 大集会室・中集会室を利用の際は、施設使用料には付属設備使用料、舞台人件費などが含まれておりません。
    別途、料金が必要になります。
    ※利用当日に現金でお支払いください。
  • 16. 準備、撤収等の時間配分については、公会堂管理者の定めた基準によって設定していただきます。大集会室、中集会室に設置している音響・照明設備等を利用される場合は、準備、撤収にそれぞれ1時間程度見込んでください。
  • 17. 歴史的建造物のため、各部屋の防音が十分ではありません。事前にご確認いただくとともに他の利用者の妨げにならないようにしてください。
    他の利用者より音や振動に対するご指摘等があった時は公会堂管理者の指示にすみやかに従っていただきます。
    大音量や振動を伴う催事は、利用いただけない場合があります。お申し込み前に公会堂事務室に相談してください。
  • 18. 日曜・祝日及び大規模催事が開催される場合、公会堂周辺は車両乗り入れが規制されます。
  • 19. この申し込みに虚偽の記載をした場合は、利用を許可できません。

利用辞退に関しての注意事項(必ずお読みください)

  • 1. 抽選で予約された各部屋の利用辞退期限は利用日の7ヶ月前の同日です。
    ただし、予約された一部の部屋、一部の区分の辞退はできません(予約全てを辞退していただくことになります)。
  • 2. 利用辞退期限を過ぎた場合、利用料金の還付はできません。
  • 3. 利用辞退後の同一の利用日・期間について、辞退された方、辞退された方と関係があると思われる方(共催、協力団体等)及び同じ内容の催事を開催される方の予約は、抽選制度の公平性を確保するため辞退された日から1ヵ月間受け付けできません。
  • 4. 利用辞退の際には、「領収書兼許可書」、「施設利用辞退並びに利用料金還付申請書」の原本を上記期日までに提出してください。